- 愛媛県松山市に車検整備を行う店舗を2店舗を構えてお客様のご来店をお待ちしています。
- 受賞歴:楽天車検アワード愛媛県部門で2019年から5年連続受賞
公開日:2019/09/26
最終更新日:2022/03/17
一般的にマイカーの車検は2年ごとと決まっていますが、新車の初回車検は例外です。
新車登録から3年間は車検を受けなくて良いことになっています。
中古車を購入した場合と異なり、すべてのパーツが新品であるため、経年劣化が少ないからです。
一方で同じ3年間でもどのように車を使ってきたのかによって、車のコンディションは変わってきます。
土日などの休日に出かけるときにしか乗らなかったり、年間1万kmくらいしか走行しなかったのであれば、費用負担は軽くなります。
通勤や仕事用として毎日長距離を走ることや、遠出のレジャーに出かけることが多かったり、寒冷地域で使用していたりした場合は、車のパーツの消耗が大きくなります。
気象条件の厳しい環境で走行するなど、特に雪道をひんぱんに走ってきた場合は、初回車検でも隅々まで点検、整備することが必要です。
ただ、一般的には消耗品のパーツの交換をする程度で済むことがほとんどです。
もし、消耗品のパーツ以外で異常が見つかり、部品交換することになったとしても、交換部品によってはメーカー保証の期間中ということもあります。
初回車検で部品交換が必要なときは、車検業者に相談してみてください。
メーカーの保証書を失くしていたり、車検証と保証書の名義が異なったりする場合は適用されないので注意します。
2回目以降の継続車検ではこのような特典はほとんど当てはまりません。
今後、車に長く安全に乗れるようにするためには、初回車検できちんと点検、整備をすることが必要です。
それを怠ると継続車検で費用や手間がかかるということになりかねません。
信頼できる車検業者に依頼しましょう。
普通車や軽自動車、大型車でも公道を走るためには、車検を受けることが義務付けられています。
保安基準に適合していることを確認するためで、一定期間ごとに継続車検を受けることが必要です。
基本新車の初回車検は3年ですが、車種によっては初回から2年となっているものがあります。
車検の有効期限は車種によって決まっており、次のナンバープレートが付いている場合は新車でも2年ごとの車検になります。
白のプレートに緑色ナンバーの自家用貨物自動車、黄色のプレートに黒色ナンバーの自家用軽貨物自動車、黒いプレートに黄色ナンバーの事業用軽貨物自動車です。
一般的には軽トラックやボンネットバンと言われている車両で、事業用軽貨物自動車は運搬を仕事とする業者が使用している車両を指します。
人や荷物を運搬しているため、他の乗用車より走行距離が長くなるので、消耗品の寿命が短くなります。
そのため新車の初回車検でも2年ごととなっています。
その他に自家用特殊用途自動車、大型特殊自動車の新車についても2年後の車検が必要で、事業用貨物自動車は1年後になります。
車検の有効期限は車検証や、フロントガラス上部のステッカーに記載されているので確認できます。
車検は有効期間満了日の1ヶ月前から受けられます。
車検の有効期限が過ぎてしまうと車の運転ができなくなり、仮に有効期限を過ぎた車を運転して事故を起こすと、自賠責保険や任意保険をまったく利用できません。
車検が切れた車を運転することは絶対にしてはいけません。
新車でも走行距離が長い、雪道や悪路などを走行している場合は、車体の下回りの部分に雨水や砂などの汚れが固着していることが考えられます。
そのままにしていると錆が発生する原因となるため、スチーム洗浄をしてキレイにしておくとかなり防錆効果が上がります。
雪が多く降る地域の場合は腐食が進んでからは手遅れになるため、初回車検の際に防錆塗装をしておくと良いです。
また、タイヤ交換でサイズが大きく変わっていれば、スピードメーターの誤差に繋がり、車検に合格できないことがあります。
細いタイヤであれば強度不足が指摘されるので、車検の際に整備事業者に確認するようにしましょう。
最近はカーナビなど電子機器設備により、電気消費量が増えたのでバッテリーの消耗が大きくなっています。
突然エンジンがかからないという現象も起きているので、車検の際は専用テスターによるバッテリー点検が必要です。
エンジンを点火するためのスパークプラグも先端が摩耗すると、不安定な燃焼となり燃費が悪くなるので点検が必要になります。
エンジンの動きをスムーズにするエンジンオイルは、年数が経つと酸化するため、走行距離に拘わらず一定期間ごとに交換します。
オイルが汚れたままの状態で走行を続けると油管が詰まることがあるので、早めに交換しておくと安心です。
ブレーキの作動油であるブレーキフルードも、3年経過した時点で交換することが望ましいです。
塵やごみの吸引を防ぐエアフィルターエレメントは、走行距離が5万km超えていれば交換が必要です。
ブレーキパッドも残量が半分以下なら交換しておくと良いでしょう。
耐久性が高い冷却水は整備事業者に確認します。